世界のスタンダード矯正、インビザラインとは?
インビザラインとは、従来のワイヤーをつかった矯正ではなく、透明のマウスピースをつけて矯正する新しい矯正方法です。また金属を使わないので、金属アレルギーの方でも矯正することができます。
インビザラインは、1997年にアメリカで、日本では2006年に始まった新しい矯正治療ですが、現在では症例数は世界一の矯正方法となっています。
インビザラインのメリット
とにかく目立たない
透明のマウスピースを利用するため、矯正していることに気づかれることはほとんどありません。そのためキャビンアテンダント、アナウンサー、その他接客業の方に多く支持されています。
金属を使わない
金属を一切使わないため、これまでのワイヤー矯正をあきらめていた金属アレルギーの方にも安心して矯正していただけます。
食事中にマウスピースを外せる
インビザラインは食事中に矯正マウスピースを外すことができますので、詰まりやすいもの、色がつきやすいものも楽しんでいただけます。その後しっかり歯を磨いて、また矯正マウスピースを装着してください。
矯正期間が事前に分かる
インビザラインは世界一の症例データをもとに、矯正期間をコンピュータでシミュレーションすることができます。そのためこれまでのワイヤー矯正よりも矯正期間を正確に把握することが可能です。
インビザラインの流れ
STEP1:カウンセリング
患者さまの歯並びのお悩みや治療に関する疑問を歯科医師がヒアリングし、その後マウスピース矯正の治療内容やメリット、デメリットなどの説明をいたします。疑問や不安があれば、どんな小さなことでも質問してくださいね。

STEP2:精密検査
マウスピース矯正による治療を希望される場合は、精密検査に進みます。精密検査では、口腔内検査のほかにレントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影を行ないます。そして、矯正装置(アライナー)を作るために歯の型どりをします。

STEP3:治療計画のご説明
精密検査の結果をもとに歯科医師が治療計画を立て、その内容と治療期間、費用についてご説明をします。内容にご納得いただきましたら治療がスタートします。

STEP4:矯正治療スタート
専用につくった矯正装置(アライナー)を装着します。着脱方法やお手入れ方法、注意事項などを説明します。アライナーは1日に装着する時間が決まっています。指定された時間装着しながら、治療の段階に合わせて新しいものにつけ替えていきます。

STEP5:治療終了
歯並びが整ったら、一定期間は保定装置を装着して元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。

インビザラインのよくある質問
Q1:従来の一般矯正と比べて、インビザラインにはどのようなメリットがありますか?
矯正治療中も口腔内を健康な状態に保つことができるほか、従来の一般矯正と異なり、普段通りに近い生活を送ることが可能です。インビザライン・アライナーは透明で目立たず、取り外しが可能なため、従来の一般矯正の場合に心配されるスポーツや吹奏楽などをはじめ、矯正治療におけるさまざまなデメリットが軽減されます。
Q2:インビザラインには、治療対象年齢はありますか?
基本的には永久歯がすべて生えそろった方にオススメしていますが、口腔内の状況によっては、永久歯が揃っていなくても対応できる場合もございますので一度ご相談ください。
Q3:アライナー(マウスピース)を紛失してしまった場合は、どうすればよいですか?
アライナーを紛失してしまった場合は、すぐに担当医に連絡してください。治療の進行状況によって、紛失したアライナーの代わりのアライナーが届くまでの間、1つ前の治療ステージのアライナーを装着するか、もしくは、次のステージのアライナーに進むかを、担当医が判断します。
Q4:通院回数や通院頻度はどのくらいですか?
インビザラインは、矯正歯科医によるアライナーの調整またはメンテナンスをほとんど必要としません。そのため、通院していただく回数はとても限られています。通常4週間〜6週間に一度、または歯科医師の判断に応じて通院していただき、治療の進捗状況の確認および、次の治療ステージのアライナーを受け取ります。
Q5:歯のお手入れは簡単にできますか?
食事や歯みがきの時はアライナーを取り外すことができるため、従来の一般矯正と比べてより簡単に、健康な口腔衛生を保つことができます。また、アライナーは取り外しが可能なマウスピース型矯正装置のため、従来の矯正装置のように食べ物がワイヤーやブラケットに挟まることがありません。
Q6:アライナーの装着時間を守らなかった場合、治療に影響はありますか?
インビザライン・ティーンは、矯正歯科医の指導のもと、適切にアライナーを装着することで最も効果が得られます。一般的に食事と歯みがきの時間を除く、一日20時間〜22時間アライナーを装着していただくことが最も効果的です。
きちんとアライナーが装着されているかを確認できるよう、アライナーにはインジケータが設置されています。インジケータは装着時間に応じて色が青から透明へと変わっていくようデザインされているため、おおよその装着時間を確かめることができます。
インビザラインの費用・料金(税別)
カウンセリング(矯正相談) | 30分3,000円 *くまのみクラブ会員の方は無料 |
---|---|
検査・診断 | 50,000円 *ただし検査後インビザラインお申し込みの場合は、診療料金から50,000円を割引いたします。 |
矯正治療 | 840,000円 *矯正終了までのマウスピース制作費、リテーナー(矯正終了後の後戻り防止のための保定装置)3セット制作費含む。 |
調整料 | 5,000円 |
観察料 | 3,000円 |
矯正抜歯 | 1歯5,000円 |
リテーナー追加 | 50,000円 |